【2020年版】直江兼続を再分析・評価しました!
今回は久しぶりにガチャに
並んだ直江兼続の分析をしていきたいと思います。
●スキル1
最大攻撃力の高い敵1体に1400%のダメージ。
敵HPが50%より高い場合2800%まで伸びる。
さらに1ターンの眩暈を付与する。
ミスった場合は眩暈を付与できない。
相手の主力に深めのダメージと足止めを狙いに行ける。
で、さらにスキル2で足止めしてる間にバフを剥がせる。
サポートキャラらしい挙動。
さらに援護を3ターン自身と最大攻撃力の高い味方2名に付与し
被ダメ50%減、反射80%を与えることができる。
これが大きい。
主力の生存率が大きく上がり、
反射性能も付加することができてしまう。
対人なんかで
高火力アタッカーを苦手とする主力には
必須級で欲しいバフ。
兼続自身も専属武器で14%の反射を持つので
合計94%の反射になり、相手の攻撃をほぼほぼ
そのままお返しすることができる。
●スキル2
HP%が高い敵4名にバフを
一つ解除した後に900%の攻撃。
さらに与えた総ダメージの80%を
HP%の低い味方2に等分で回復する。
なので、一人40%ずつですね。
80%回復になるのは
兼続1人だけになった場合。
回復したあと、
対象の全てのデバフを解除する。
1人でバフはがし、デバフ剥がし、
HP回復、足止め、援護による保護と
サポートキャラの仕事のほとんどを
やってのける天才サポーター。
できないのは状態異常耐性のアップと
攻撃力のアップ。
この部分を妲己が補うことが可能。
ただ一つ欠点があるとしたら
先にHP回復を行うので
味方が流血状態の場合回復することができない。
●パッシブ
スキル①:攻撃力44%、防御貫通900
スキル②:最大HP44%、体力値Lv×160
スキル③:防御力Lv×300、根気値Lv×360
専属武器:攻撃力18%、HP吸収16%、ダメージ反射14%
防御パッシブがものすごく硬い。
そして根気値も高いし体力もあるので
このサポート機能を長期にわたって
提供し続けることができる。
ここが他の多くの謀士サポートキャラと違うところ。
●一般戦闘
・スキル1:1400%×2倍=2800%
・スキル2:900%×4名=3600%
合計:6400%
命中:なし
戦役の火力は6400%と普通くらいで強くはない。
兼続特性であるの援護やバフデバフ剥がしのほとんどが
戦役では役に立たない。
●ボス戦
・スキル1:1400~2800%
・スキル2:900%
合計:2300~3700%
命中:なし
ボス戦火力も普通くらい。ただし兼続の場合は
攻撃系パッシブに乏しいので思った以上に火力出ない。
ただボスの攻撃から味方を生存させる意味合いでの
活躍はある程度期待できるが、
他のバフキャラや火傷、毒キャラなどの配置があるため
兼続を入れる隙間はなさそう。
●訓練所
訓練所ではまず攻撃力が高い相手を狙って足止めできるので
相手陣営のアタッカーの足並みを崩しやすく、
それはこちらの耐久を助けることにつながる。
耐久で言えばさらに援護の付与をすることができるので
主力謀士の人なんかで訓練所ちょっと心もとない人は
兼続と組ませてあげると結構安定する。
スキル2でも味方のHPを回復しつつ、デバフも解除してくれて
相手のバフを解除することで間接的な弱体化も狙える。
ちょうど昨日の訓練所突破の動画で兼続大活躍してるので
興味ある人は見てみてください。
●闘技場
■獲物
●メインアタッカー
援護を味方陣営に3つも作り出せるので
相手のアタッカーを反射ダメージで追い込める。
スキル1の攻撃対象も攻撃力が高い相手なので
メインアタッカーを狙うことになりやすく
特に単騎特化陣営には絶大な効果を及ぼす。
何より直江兼続自体も最高ランクの防御パッシブと、
その他にも体力、根気値持ちということで
そう簡単に崩すことができないしぶとさがある。
●バフキャラ、デバフキャラ全般
スキル2でデバフ全解除とバフはがしができるので
ほとんどのバフとデバフに対応できてしまう。
しかも怖いのが兼続の生存力の高さ。
戦場に長く残り続けるので、その期間、
こちら陣営のバフデバフ優位の状況を作りやすい。
兼続はサポートキャラの中でも劉備に次ぐ
しっかり育てたいキャラ。
●防御無視攻撃キャラ
・攻撃力ベース防御無視攻撃キャラ
S1:姜維、曹彰、項羽、劉邦、雷震子、卑弥呼
S2:陸遜、鍾会、
・スプラッシュ:張飛、貂蝉、程イク、司馬師、源頼光、
・総ダメ防御:徐福、趙公明、項羽
・ステベース防御無視攻撃キャラ
S1:卞氏、文鴦、范増、太公望、清姫、伯邑考、韓信、孫権
最上義光、坂田金時、李信
S2:卞氏、周瑜、織田信長、今川義元
援護によるダメージカットは防御無視攻撃の威力も下げることが可能。
しかもこれらの多くが高火力アタッカーなので、逆に反射で
仕留めにいける。
■天敵
●バフはがしキャラ
・バフ奪いキャラ
家康、酒呑童子、曹丕、牛若丸、董卓
・バフはがしキャラ
荊軻、ホウ徳、家康、牛若丸、酒呑童子、真田幸村、陸遜、白起
孫策伯符、秀吉、玉藻前、アテナ、茨木童子、司馬昭、大喬小喬、
直江兼続、郭嘉、太公望、卑弥呼、ノエル、北条氏康、張宝、西施
兼続の一番の持ち味である援護を剥がされてしまうとつらい。
■相乗効果
●バフの量で火力アップするキャラ
徳川家康、李牧、曹丕、伯邑考、楊貴妃
火力アップの手伝いだけでなく
援護の付与によってこれらの脆いキャラの生存率を上げられる。
李牧は特に眩暈でも相乗効果があるので兼続とコンボ繋がりやすい。
●パッシブ反射キャラ
曹仁、孫策、伏皇后、関羽雲長、張遼、
孫策伯符、曹丕、文鴦、徐晃、アテナ
魏延、孫堅、公孫サン、服部半蔵
荊軻、関羽、趙雲、廉頗、白起、董卓、
李牧、牛若丸、張飛、直江兼続、姜維、Es
パッシブ反射持ちキャラの反射はバフ解除で剥がすことができない
半面その反射率が低いので援護を付与することで
一気に反射キャラとして覚醒させることができる。
また、兼続はスキル2でデバフ全解除のHP回復もしてくれるので
自身で回復することが苦手な曹仁とかのHP調達もしてくれる。
●流血付与キャラ
孫堅、文鴦、幸村、伏皇后、程普、馬岱、廉頗、嫦娥、
郭嘉、楽進、丁奉、半蔵、関平、周倉、レイチェル
茨木童子、大嶽丸
流血付与キャラと組むことで、援護による反射で仕留めやすくなる。
ただし、程普や周倉など高反射率の援護キャラと組む場合は
援護を上書きしてしまわないよう注意が必要。
直江兼続の援護付与の良いところは最大攻撃力の高い相手にいくこと。
援護キャラって反射パーティを作っていない限り基本的に
陣営の中でも中堅クラスの戦闘力であることが多く、
直江兼続の援護付与の対象になりづらい。なので実際に使ってみると
結構援護の上書きは回避できる。
■相殺効果 ●援護キャラ
上杉謙信、韓信、程普、蒙恬、孟獲、楽進、