伯邑考(UR閃)を分析・評価しました!
更新日:2021年1月29日
どうも!てけてけです。
今回は新キャラのウサギ推し
伯邑考(はくゆうこう)が新しくガチャに
並んだので、その評価をしていきたいと思います。
●スキル1
HP%の低い相手に600%の4回攻撃、合計2400%
知力値で相手に優っていれば
知力値の3倍の防御無視攻撃をぶつける。
(クリティカルのる)
さらに、このキャラクターが神祇状態だった場合には
スキル1は必ずクリティカルになる。
神祇状態になると攻撃力が1.5倍、受けるダメが35%カット、
さらに状態異常耐性が75%上昇するという、
攻守共に恐ろしいほど伸びる特殊状態だが、
その場合の火力は神祇で1.5倍の確定クリティカルで1.5倍で
5400%の攻撃と、
知力値の4.5倍の4回攻撃で18倍の防御無視ダメージ。
知力値30万で540万くらいの防御無視が乗っかってくる。
HPの低いほとんどのキャラがこの攻撃に耐えられない。
戦いの終盤戦の1対1の場面でも
切り札としてこのような動きを取れるのは
対人なんかではものすごく大きい。
ただこのタイミングの反射での死亡が怖いところ。
そしてさらに、敵を撃殺した場合に
すべてのバフを奪って自分に付与することができる。
HPが低い相手に防御無視込みの連撃は
殺傷力まぁまぁ高いのでコンボ成立難易度低そう。
・復活キャラクターを一度撃殺した場合のバフ奪いの挙動は?
→奪えない。
●スキル2
HP%の低い敵4名に800%のダメージ。
自分にバフが一つ付帯してる毎に
火力が+0.5倍ずつ増えていく家康タイプの範囲掃討攻撃。
・4倍までというのは?
→バフ6個分の3倍上乗せ時のダメージまでのこと。
7個目以降ダメージが6個分で止まった。
【バフの個数とダメージ%推移】
0個:800%
1個:1200%
2個:1600%
3個:2000%
4個:2400%
5個:2800%
6個:3200%
つまり、ダメージ%の上限は
800%×4=3200%
この値はスキル2範囲攻撃キャラ準トップクラスの超高火力。
さらに神祇が乗れば
4800%とスキル2範囲攻撃キャラトップ火力の
夏侯淵には届かないものの準トップクラス帯も超えていく。
・神祇は有益状態の0.5倍増の対象に含まれるか?
→含まれない
しかもこのキャラの良いところは
超高火力の範囲攻撃の弱点である
反射に対する対策もしっかりあって
神祇状態の場合、攻撃のたびに
ダメージの100%分回復できる。
・HP回復の挙動は?
HP吸収のタイミング
・敵を撃殺しても回復する?
回復する。
最大の弱点が神祇化することで克服できてしまっている。
神祇でデバフ耐性も上がるので
流血や封印なんかの対策もあまり効かないとか、、、
ただ、神祇が付く前のスキル2は反射で死亡するし
死亡した場合、バフが剥がれて高火力化が消えた状態の攻撃になる。
↑
これは明日のおかわり検証で調べられたら調べてみます。
そしてこのスキルで敵を1体撃殺する毎に
このキャラのバフが1ターンずつ延長される。 ・敵を撃殺した場合に神祇のターン数も増えるか?
→増えない。
増えてくれればものすごく面白かったのに残念。
ただ、HPの低い相手を狙うので以外と
撃殺する機会は多そう。
【2021年1月29日追記】
どうやら撃殺した場合にターン数
増えるようになったという報告があるようです。
また次回伯邑考並んだら確認してみたいと思います
●パッシブスキルと専属武器
①攻撃力44%、知力値Lv×220
②HP44%、体力値Lv×200
③HP20%復活、神祇4ターン
(攻撃力50%、被ダメ35%減、デバフ耐性75%)
専属:法術防御貫通900、攻撃力18%、命中値Lv×260
●一般戦闘
【バフを乗せない場合】
・スキル1:600%×4=2400%+知力値12倍の防御無視
・スキル2:800%×4=3200%
合計:6600%
命中:260
【鼓舞、暴走、影甲、祝福、畜力を乗せた場合】
・スキル1:600%×4=2400%+知力値12倍の防御無視
・スキル2:800%×4×3.5倍=11200%
合計:13600%
命中:260
戦役ではバフを乗せて戦うスタイルが主流なので
このキャラは将来的に戦役ものすごく強くなる。
ただし高火力の一撃必殺系のスキル2は
ミスったら悲惨なことになるので
主将の応援枠に、残った敵に連撃を加えられるような
スキル2をうつことができるデバッファーを入れておきたい。
●ボス戦
【バフを乗せない場合】
・スキル1:600%×4回=2400%
・スキル2:800%
合計:3200%
命中:260
バフを乗せない場合は3200%と普通くらい。
知力パッシブLv×220と法術貫通900ある。
【バフを乗せる場合】
・スキル1:600%×4回=2400%
・スキル2:1200~3200%
合計:3600~6600%
命中:260
バフを乗せるとやや強いくらいの火力に。
ただ、ボス戦だと毒キャラや火傷キャラも
入れたいのであまり多くバフキャラと
組ませづらく、またボスの攻撃で
バフキャラが沈んでしまうケースもあるので
やはり普通くらいの火力どまり。
●訓練所
スキル1のHPが低い相手に連撃する動きは
訓練所と相性が良いし、スキル2のバフ盛り条件も
訓練所はバッファーで守りを固めることが大事なので
そのバフがスキル2の高火力化につながって効率が良い。
ただし耐久力が低いので
敵の波状攻撃で沈みやすい。
復活後の神祇でどこまで挽回できるかが
重要になってきそう。
●闘技場
■獲物
●援護以外のバフキャラ(影甲、祝福、残影も嫌い)
スキル1の防御無視連撃は鼓舞や奮起、雷鎧などの
防御力を上昇させるバフを無視してダメージを通していく。
そのまま沈めれば、そのバフが奪えてしまい
伯邑考の大好物になる。バフ盛り現環境は伯邑考の結構な餌場。
特に暴走が防御無視のダメージも伸びておいしい。
●状態異常耐性キャラ
耐性:張飛、ウアサハ、孫策、オウセン、かぐや姫、王賁、蒙恬、
徐福、アーサー、ホウ涓、曹丕、鍾会
狂乱:幸村、荊軻、趙雲、関羽雲長、衛青、李信、上杉謙信、魏延、文鴦
畜力:今川、ホウ徳、妲己
状態異常耐性キャラの弱点である、
防御無視連撃とクリティカル連撃の両方が可能。
●撃殺することで加速するキャラ
・ダメージ倍:三妖精、信長、趙雲子龍、韓当、飛鳥、荊軻
・狂乱:真田幸村、衛青、李信、Es
・追加攻撃:玉藻前、張飛、妲己、左慈、不知火舞、卞氏、ホウ徳
・七星:孔明
・奮起:関羽
・援護:蒙恬
・暴走:ウアサハ、王賁
・デバフ解除:アテナ、范増
・雷鎧:典韋
・スプラッシュ:司馬師、張飛、貂蝉
・バフ奪い:伯邑考
・バフ延長:董卓、前田慶次、関羽雲長、衛青、上杉謙信、関羽、伯邑考
復活を挟むことでこれらのキャラの加速を邪魔できる。
■天敵
●復活キャラ