top of page

・攻略情報

伯邑考(UR閃)を分析・評価しました!

  • teketeke
  • 2020年6月13日
  • 読了時間: 8分

更新日:2021年1月29日

どうも!てけてけです。

今回は新キャラのウサギ推し

伯邑考(はくゆうこう)が新しくガチャに

並んだので、その評価をしていきたいと思います。





●スキル1

 HP%の低い相手に600%の4回攻撃、合計2400%

 知力値で相手に優っていれば

 知力値の3倍の防御無視攻撃をぶつける。

 (クリティカルのる)


 さらに、このキャラクターが神祇状態だった場合には

 スキル1は必ずクリティカルになる。


 神祇状態になると攻撃力が1.5倍、受けるダメが35%カット、

 さらに状態異常耐性が75%上昇するという、

 攻守共に恐ろしいほど伸びる特殊状態だが、


 その場合の火力は神祇で1.5倍の確定クリティカルで1.5倍で

 5400%の攻撃と、

 知力値の4.5倍の4回攻撃で18倍の防御無視ダメージ。

 知力値30万で540万くらいの防御無視が乗っかってくる。

 

 HPの低いほとんどのキャラがこの攻撃に耐えられない。


 戦いの終盤戦の1対1の場面でも

 切り札としてこのような動きを取れるのは

 対人なんかではものすごく大きい。


 ただこのタイミングの反射での死亡が怖いところ。



 そしてさらに、敵を撃殺した場合に

 すべてのバフを奪って自分に付与することができる。


 HPが低い相手に防御無視込みの連撃は

 殺傷力まぁまぁ高いのでコンボ成立難易度低そう。


・復活キャラクターを一度撃殺した場合のバフ奪いの挙動は?

 →奪えない。


 




●スキル2

 HP%の低い敵4名に800%のダメージ。

 自分にバフが一つ付帯してる毎に

 火力が+0.5倍ずつ増えていく家康タイプの範囲掃討攻撃。


・4倍までというのは?

 バフ6個分の3倍上乗せ時のダメージまでのこと。

 7個目以降ダメージが6個分で止まった。


 【バフの個数とダメージ%推移】

  0個:800%

  1個:1200%

  2個:1600%

  3個:2000%

  4個:2400%

  5個:2800%

  6個:3200%

  

 つまり、ダメージ%の上限は

 800%×4=3200%

 この値はスキル2範囲攻撃キャラ準トップクラスの超高火力。


 さらに神祇が乗れば

 4800%とスキル2範囲攻撃キャラトップ火力の

 夏侯淵には届かないものの準トップクラス帯も超えていく。




・神祇は有益状態の0.5倍増の対象に含まれるか?

 →含まれない


しかもこのキャラの良いところは

超高火力の範囲攻撃の弱点である

反射に対する対策もしっかりあって

神祇状態の場合、攻撃のたびに

ダメージの100%分回復できる。


・HP回復の挙動は?

 HP吸収のタイミング


・敵を撃殺しても回復する?

 回復する。


最大の弱点が神祇化することで克服できてしまっている。


神祇でデバフ耐性も上がるので

流血や封印なんかの対策もあまり効かないとか、、、


ただ、神祇が付く前のスキル2は反射で死亡するし

死亡した場合、バフが剥がれて高火力化が消えた状態の攻撃になる。

これは明日のおかわり検証で調べられたら調べてみます。



そしてこのスキルで敵を1体撃殺する毎に

このキャラのバフが1ターンずつ延長される。 ・敵を撃殺した場合に神祇のターン数も増えるか?

 →増えない。


増えてくれればものすごく面白かったのに残念。

ただ、HPの低い相手を狙うので以外と

撃殺する機会は多そう。


【2021年1月29日追記】

 どうやら撃殺した場合にターン数

 増えるようになったという報告があるようです。

 また次回伯邑考並んだら確認してみたいと思います




●パッシブスキルと専属武器

 ①攻撃力44%、知力値Lv×220

 ②HP44%、体力値Lv×200

 ③HP20%復活、神祇4ターン

  (攻撃力50%、被ダメ35%減、デバフ耐性75%)

 専属:法術防御貫通900、攻撃力18%、命中値Lv×260


●一般戦闘

 【バフを乗せない場合】

 ・スキル1:600%×4=2400%+知力値12倍の防御無視

 ・スキル2:800%×4=3200%

    合計:6600%

    命中:260


 【鼓舞、暴走、影甲、祝福、畜力を乗せた場合】

 ・スキル1:600%×4=2400%+知力値12倍の防御無視

 ・スキル2:800%×4×3.5倍=11200%

    合計:13600%

    命中:260


 戦役ではバフを乗せて戦うスタイルが主流なので

 このキャラは将来的に戦役ものすごく強くなる。  

 ただし高火力の一撃必殺系のスキル2は

 ミスったら悲惨なことになるので


 主将の応援枠に、残った敵に連撃を加えられるような

 スキル2をうつことができるデバッファーを入れておきたい。




 


●ボス戦

 【バフを乗せない場合】

 ・スキル1:600%×4回=2400%

 ・スキル2:800%

    合計:3200%

    命中:260

 バフを乗せない場合は3200%と普通くらい。

 知力パッシブLv×220と法術貫通900ある。

 

 【バフを乗せる場合】

 ・スキル1:600%×4回=2400%

 ・スキル2:1200~3200%

    合計:3600~6600%

    命中:260

  バフを乗せるとやや強いくらいの火力に。

  ただ、ボス戦だと毒キャラや火傷キャラも

  入れたいのであまり多くバフキャラと

  組ませづらく、またボスの攻撃で

  バフキャラが沈んでしまうケースもあるので

  やはり普通くらいの火力どまり。



●訓練所

 スキル1のHPが低い相手に連撃する動きは

 訓練所と相性が良いし、スキル2のバフ盛り条件も

 訓練所はバッファーで守りを固めることが大事なので

 そのバフがスキル2の高火力化につながって効率が良い。


 ただし耐久力が低いので

 敵の波状攻撃で沈みやすい。


 復活後の神祇でどこまで挽回できるかが

 重要になってきそう。




●闘技場

 ■獲物

  ●援護以外のバフキャラ(影甲、祝福、残影も嫌い)

   スキル1の防御無視連撃は鼓舞や奮起、雷鎧などの

   防御力を上昇させるバフを無視してダメージを通していく。

   そのまま沈めれば、そのバフが奪えてしまい

   伯邑考の大好物になる。バフ盛り現環境は伯邑考の結構な餌場。

   特に暴走が防御無視のダメージも伸びておいしい。


  ●状態異常耐性キャラ

   耐性:張飛、ウアサハ、孫策、オウセン、かぐや姫、王賁、蒙恬、

      徐福、アーサー、ホウ涓、曹丕、鍾会

   狂乱:幸村、荊軻、趙雲、関羽雲長、衛青、李信、上杉謙信、魏延、文鴦

   畜力:今川、ホウ徳、妲己

   状態異常耐性キャラの弱点である、

   防御無視連撃とクリティカル連撃の両方が可能。


  ●撃殺することで加速するキャラ

   ・ダメージ倍:三妖精、信長、趙雲子龍、韓当、飛鳥、荊軻 

   ・狂乱:真田幸村、衛青、李信、Es

   ・追加攻撃:玉藻前、張飛、妲己、左慈、不知火舞、卞氏、ホウ徳

   ・七星:孔明

   ・奮起:関羽

   ・援護:蒙恬

   ・暴走:ウアサハ、王賁

  ・デバフ解除:アテナ、范増

   ・雷鎧:典韋 

   ・スプラッシュ:司馬師、張飛、貂蝉

   ・バフ奪い:伯邑考

   ・バフ延長:董卓、前田慶次、関羽雲長、衛青、上杉謙信、関羽、伯邑考

   復活を挟むことでこれらのキャラの加速を邪魔できる。

  



 ■天敵

  ●復活キャラ

   スキル1のバフ奪い、スキル2のバフターン数延長

   共に、復活によって妨げられてしまう。


  ●高知力キャラ

   伯邑考はスキル1の知力勝負で負けてしまうと

   防御無視攻撃を絡められないので、火力が一気に落ちてしまう。

   知力が高いキャラは謀士なので法術攻撃も通りづらいし。


  ●バフはがしキャラ

   荊軻、ホウ徳、家康、牛若丸、酒呑童子、真田幸村、陸遜、白起

   孫策伯符、秀吉、玉藻前、アテナ、茨木童子、司馬昭、大喬小喬、

   直江兼続、郭嘉、太公望、卑弥呼

   スキル2高火力化のためのバフを

   剥がされてしまうとコンボが途切れてしまう。




 ■相乗効果

  ●バフキャラ全般、特に七星付与キャラ

   スキル1の防御無視攻撃をクリ率を上げることで

   上乗せできるだけでなく、スキル2のバフ盛り条件にもなり

   さらにスキル2で敵を撃殺できれば七星のターン数が増えて

   会心率と攻撃力の効果が伸びる。最高の組み合わせ。


  

  ●範囲防御無視攻撃キャラ

   孫堅、姜維、今川義元、文鴦、樊氏、清姫、

   雷震子、卑弥呼、范増、李信、陸遜、周瑜、

   敵陣全体のHPを安定して下げてくれるキャラと組むことで

   伯邑考がトドメを狙いに行きやすくなる。

  ●攻撃力が高いキャラに高火力をぶつけるキャラ


 ■相殺効果

  ●HP低い相手を狙って攻撃するキャラ

   伯邑考はスキル1、スキル2共にトドメをさしたいので

   どうようにトドメをさしに行くキャラがいると

   邪魔になってしまう。

   特に秀吉がトドメは刺すはバフは剥がしちゃうは

   即殺スキル発動しちゃうはで仲が悪そう。



闘技場単騎特化適正:☆☆☆☆

  ・耐久度:☆☆★(復活と神祇とバフ奪い)

  ・バフ解除:☆

  ・デバフ耐性:☆☆☆☆(復活と神祇)

  ・反射耐性:☆☆☆★

  ・コンボ成立:☆☆☆☆(神祇からスムーズ)

  ・格上火力:☆☆☆☆☆

  ・格下火力:☆☆☆☆☆

  ・対デバフ無効:☆☆☆☆☆

  ・1対1:☆☆☆☆☆

  弱点を補うキャラ:



 ちなみに似た動きをする家康の

 闘技場単騎特化適正は・・・


 ■家康:☆☆☆

  ・耐久度:☆☆(バフ奪い)

  ・バフ解除:☆☆☆☆

  ・デバフ耐性:☆

  ・反射耐性:☆★

  ・コンボ成立:☆☆☆☆

  ・格上火力:☆☆☆☆

  ・格下火力:☆☆☆☆☆

  ・対デバフ無効:☆☆☆☆(バフ優位)

  ・1対1:☆★





●育成ポイント

 混沌日月:混沌4日月2→深淵3日月2

      (混沌:武、兜、鎧、腰)→(深淵:武、鎧、兜)

      知力値も上げたいので深淵多めに

   強化:武、兜、鎧>>腰>>>副、指

 無双神器:武、副、鎧、兜>指>>腰

 伝説神器:武、兜>鎧、副、腰



●傾国・群雄・戦姫

 防御無視連撃は城攻めでものすごく強い。

 韓信の火力を少し下げた感じ。

 復活からの神祇もできるので守りも強い


 ・戦姫の城門

  スキル1の連撃が有効な攻めの手段になる



●単騎特化陣営の1人目の副将としてありか?

 無課金、微課金だとギリギリ見送ります。

 バッファーを登用できるまで、

 戦役とボスどっちも火力が伸びない。

 レベル上げに大きな後れを取ることになってしまう。

 また知力値勝負もあまり無課金、微課金向けではない。


 まぁでも愛があれば・・・


 ある程度課金できる人の単騎特化キャラとしては

 かなり強いキャラになってくる。



●単騎特化陣営のサポートキャラや準主力としてどうか?

 サポートとして登用するのであれば

 ・バフ奪い家康や酒呑童子の方が良くて

 ・防御無視連撃だったら卑弥呼の方が破甲の補助もできてよい



●おかわり検証動画


おかわり検証の結果としては


闘技場や皇室での

配置に困るキャラクターだなという印象でした。


先陣に置くと、耐久力の低さが露骨に響くし

最後尾に置くと、終盤でバフ不足で火力が伸びない。


応援の前半が良さそうだなというところ。


置き場所に自由度が少ないと

今後登用する副将のポジショニングなんかで

喧嘩してしまったりして、そこがネックかなと。


コンボがきまった時の火力は

流石のフィニッシャーだし、


スキル1、2共に

HP低い相手を狙う挙動も使いやすい。


あと傾国なんかの突破力は

知力ベースの防御無視攻撃の火力が落ちないので

なかなかのものでしたね!


ただ私個人としては

家康を使っていて敵全体のバフを奪うという動きが

自軍の生存率と与ダメアップに関与で着ていて

使いやすいので


心配していた

家康との交換はしなくて済みそうです。


よかった!



あと、伯邑考の歴史調べたら

おかわり動画が不謹慎な単語かもしれないと

ふと思いました。。


Opmerkingen


・ランキング

・副将比較分析

ABOUT

管理人:teketeke

『放置少女~百花繚乱の萌姫たち』を廃課金・重課金・微課金・無課金で実際にプレーしている経験を元に、放置少女の攻略情報のシェアをしていきます。

bottom of page