本多忠勝を分析・評価しました。
どうも!てけてけです。
今回は最新のアップデートで副将ガチャに並んだ
本多忠勝の分析をしていきたいと思います。
●連携スキル
主体副将復活時、さらに30%HPを回復。
主体副将が聖護援護状態の場合ターン+1
主体副将が聖護援護状態でない場合3ターン聖護援護を付与。
・ダメージカット50%
・ダメージ反射100%増加
・罪悪流血返し40%
▼複数回復活に対応可能。
【武将に有効】
・HP15%増加
・回避Lv×150
●スキル1
敵6名に800%+筋力×10のダメージ。
さらに
HP%が低い敵に追加4回攻撃。
単騎へのダメージは
5000%+筋力×50
傾国と群雄ではダメージ倍で
10000%+筋力×100
すべての攻撃後、味方6名を4ターンの
聖護鋼壁状態にし
・筋力×3の攻撃ダメカット
そして本多忠勝が気盾状態の場合
・気盾のターン数+2
気盾状態じゃない場合
3ターンの間気盾状態になり
・受けるダメージの70%をHP%が低い敵に転嫁
これはエグイ。
100のダメージが飛んで来たら
忠勝は30ダメージで敵には70ぶつけられる。
つまり233%のダメージ反射をしていることになる。
さらに忠勝はパッシブで50%の反射を持っているので
その値も合わせると283%のダメージ反射と
完全に反射率がぶっ壊れている。
ただし気盾の特徴として自身残りHPを超える
転嫁はできないので忠勝の残りHPが20の状態で
100のダメージが飛んできた場合は
忠勝が20のダメージを受けて
転嫁ダメージも20までしか出せない。
つまり100%の反射まで落ちる。
●スキル2
本多忠勝とHP%低い味方1名が上限30%HP回復。
・味方のHP回復量は味方のHP上限基準?
忠勝のHP基準。
敵6名に800%+筋力×10の攻撃。
1回の戦闘でこのスキルを2回目発動時
ダメージが倍になり
1600%+筋力×20
3回目発動以降4倍のダメージで
3200%+筋力×40
HP%が敵より高い場合ダメージが倍になり
6400%+筋力×80
敵を撃破できなかった場合、このスキルを追加発動。
12800%+筋力×160
の6名攻撃と最高ダメ%の範囲攻撃が可能。
・追加発動もスキルダメージ倍化のカウントにされる。
今回も問題なくされた。
すべての攻撃後、緑バフ、聖護バフ、特殊状態の
ターン数を+敵を撃破した人数
●パッシブ
スキル①:HP56%、HP最大回復率5%
スキル②:攻撃48%、ダメージ反射50%
敏捷ダメカット(筋力×2)
スキル③:体力Lv×460、筋力値Lv×280
スキル④:下記参照
攻撃ダメカット(筋力×3)
専属武器:攻撃力18%、防御貫通900
物理貫通900
出陣時5ターンの間、聖護嘲弄と気盾状態になる。
・ダメージ70%をHP%が低い敵に転嫁
転嫁ダメージで敵を撃破した場合
敵HP上限50%のHPを回復。
敵のHPが低い場合にはあまり回復できない。
自身の残りHP%が50%より高い場合には
聖護嘲弄は解除されない。
本多忠勝が致命ダメージを受けた場合
気盾のターン数を1ターン消費することで致命無視し
異常状態をすべて解除し40%のHP回復。
致命無視回数は2回まで可能。
・バリアは気盾ダメージをカット可能。
・クレオパトラの死亡時反撃
カット可能で転嫁ダメージも返す。
しかし惑世で50%カットされる。
・モルドレッドの死亡時反撃
しっかりダメージカットしたうえで転嫁してる。