top of page

・攻略情報

  • teketeke

猿飛佐助を分析・評価しました。

更新日:2021年3月9日

どうも!てけてけです。


今回は最新のアップデートで副将ガチャに並んだ

猿飛佐助の分析をしていきたいと思います。






●スキル1

 HP%が低い敵4名のバフを1つ解除。


 ・ミスっても剥がせる


 640〜1280%の攻撃。

 敵の残りHP%が低いほど火力が上がっていく。


 スキル1範囲フィニッシャータイプの攻撃スタイル。


 敵にバフがない場合、確定クリティカルで

 1152〜2304%

 

 敵を撃殺した場合、攻撃後に2ターンの間狂乱状態に入る。


 ・範囲攻撃の最中に狂乱化するのか?

  すべての攻撃が終わった後。

  せっかくHPが低い相手から攻撃を始めるので

  攻撃中に狂乱化してくれればその後HP多めの

  バフキャラにもクリティカル飛ばしながら

  バフ剥がせて面白かったのに。ちょっと残念。

  


 狂乱化に条件があるのが残念だが

 範囲攻撃キャラで撃殺条件で狂乱化する副将の中では

 火力トップクラスに高い。というより

 他の副将が低すぎた。


 HP低い相手を意図的に作ればコンボ成立もそこまで

 難しくないと思う。


 また開幕で弱い子巻き込んでの狂乱は狙えるが、

 戦いの後半になると弱い子がいなくなって狂乱化が難しい。


 2ターンというのも頼りないイメージ。


 ただ狂乱は一回忘れて範囲バフ剥がしキャラ

 として見るとスキル1火力はトップクラスに高い。

 HPが低い相手を狙うフィニッシャーの役割で

 この火力はまぁまぁ。




 袁術がスキル1で無条件で暴走化して

 スキル2でHP低い相手にバフ剥がし2回しながら

 3344%の攻撃狙いに行けるのに比べると

 火力もバフ剥がし量も少ない。


 スキル1でできるというスキル安定性と

 狂乱という耐久性能に振ってフィニッシャーとしての

 役割は袁術より落としたイメージ。




●スキル2

 敵6名に600%の攻撃。

 スキル1で狂乱化に成功していれば

 1110%の6名攻撃。


 さらにHP%が低い敵1名に600%の3回攻撃。

 合計1800%のダメージ。

 狂乱化していれば3330%のダメージ。


 フィニッシャーの役割とはいえ火力が低い。


 そして、攻撃回数もナタなんかをイメージすると

 もう少し欲しかった。


 敵を撃殺した場合HP上限の25%回復。



●役割

 「長期生存狙いバフ剥がしサポート付きフィニッシャー」

 殺傷力高めの範囲撃殺からの狂乱につなげて

 耐久力アップして生存し、バフ剥がしながら

 フィニッシャーとして長期間立ち回る役所のキャラ。


 似た役割だとHP低い相手に連撃する馬雲リョク、

 秀吉や北条氏康がいるが、

 狂乱化できないので長期生存向けじゃない。


 李典がHP低い相手を狙い敵を撃殺で奮起状態になると

 耐久力も上がるが、対象範囲が狭いところが大きな違い。


 霧隠才蔵も動きは近いし耐久型だが、対象範囲が狭い。


 袁術が一番にてて、なおかつ火力で袁術に軍配が上がる。

 



●パッシブ

 スキル①:攻撃力44%、防御貫通900

 スキル②:HP44%、HP吸収14%

 スキル③:物理防御貫通Lv×10、体力値Lv×200

 専属武器:攻撃力18%、筋力Lv×240

      物理会心ダメ35%

     



●一般戦闘

 ・スキル1:640〜1280%×4名×1.85=4736%

 ・スキル2:600×4名+600×3回=4200%

    合計:8936

    命中:Lv×48(筋力値/5)


 スキル1、スキル2範囲攻撃キャラなのに戦役火力が高くない。

 スキル1の狂乱化の条件が敵の撃殺なので難しい。

 それによってスキル2の火力も伸びないのが原因。


 敵にバフがない場合HPを1にするみたいなキャラ出てこないかな。



●ボス戦

 ・スキル1:640〜1280%×1.85=1184〜2368%

 ・スキル2:600+600×3=2400%

    合計:3584〜4768%

    命中:Lv×48(筋力値/5)




●闘技場

 ■獲物

  ●残影キャラ

   司馬昭、孫権、徐晃、張宝、王貴人

  狂乱殴りで必中でぶつけられるし

  スキル1のバフ解除でも剥がすことができる。

  王貴人には結構ささる。



  ●デバフ付与キャラクター全般

   狂乱状態でデバフを受け付けなくなる。




 ■天敵

  ●復活キャラ

   孫堅、張飛、浅井長政、項羽、韓信、姜維

   茨木童子、李信、ホウ統、程普、陸遜、夏侯覇

   白起、伯邑考、ナタ、真田幸村、(最上義光)

  撃殺に成功しないとスキル1の狂乱も

  スキル2の回復もうまくいかない。



 ■相乗効果

  ●バフはがしキャラ

   荊軻、ホウ徳、家康、牛若丸、酒呑童子、

真田幸村、陸遜、白起、孫策伯符、秀吉、

玉藻前、アテナ、茨木童子、司馬昭、

   大喬小喬、直江兼続、郭嘉、ナタ、太公望、

   卑弥呼、李典、ノエル、北条氏康、張宝、

   西施、馬雲リョク、毛利元就、霧隠才蔵、

   樊氏、ウェンディ、袁術、猿飛佐助

  バフ剥がしキャラの後に出してスキル1確定クリ

  からの撃殺で狂乱化を狙いたいところ。


  最近ではバフ盛りするのが

  当然になってきてるので

  後出しならバフ剥がしキャラとも被らない。

  

  白起とか馬雲力とか荊軻とかのバフ剥がしながら

  撃砕つけてくれるキャラと組むと

  コンボ的には決まりやすそう。

  破甲でいうとアテナとかホウ徳


 ●流血付与キャラ

  孫堅、文鴦、幸村、伏皇后、程普、馬岱、

  廉頗、嫦娥、郭嘉、楽進、丁奉、半蔵、関平

  周倉、レイチェル、茨木童子、大嶽丸、沮授

  小早川秀秋、趙雲、源義経

 敵のHPを低く保ってもらえると

 スキル1の撃殺コンボ決まりやすい。



 ●反射キャラ

  ・気盾:本多忠勝

  ・援護:

    上杉謙信、韓信、程普、蒙恬、

    孟獲、楽進、華雄、関羽、直江兼続、

    孫堅、周倉、伏皇后、公孫サン、

    真田幸村、星熊童子、源義経

  ・パッシブ:

    曹仁、孫策、伏皇后、関羽雲長、

    張遼、孫策伯符、曹丕、文鴦、

    徐晃、アテナ、魏延、孫堅、

    公孫サン、服部半蔵、荊軻、関羽

    趙雲、廉頗、白起、董卓、李牧、

    牛若丸、張飛、直江兼続、姜維、Es

  猿飛佐助の攻撃までに敵のHPが減っていると

  スキル1もスキル2もコンボが作りやすい。


  特に本多忠勝の気盾のHP低い相手狙いは良い・



  ●源義経

   バフ延長をしてくれて狂乱伸ばして

   さらに援護もつけられれば、耐久面での

   弱点がほとんど無くなり結構強くなる。

   流血もできるし。