程普を現環境で再分析・評価しました!
今回は程普が久しぶりにガチャに
並んだので、2020年の現環境での
再分析をしていきたいと思います。
●スキル1
敵6名に720%の攻撃。
100%の確率で4ターン流血を付与。
敵HPが50%より高い場合
ダメージが倍になり1440%の攻撃に。
流血はミスったら付与できない。
攻撃後4ターンの援護状態に入り
ダメージカット50%、反射140%増加。
援護の規模も、流血ばらまきも最高ランク。
●スキル2
HP%の低い敵4名に900%の攻撃。
敵がデバフ状態の場合、ダメージ倍になり
1800%の4名攻撃になる。
攻撃後総ダメージの30%自身に回復
●パッシブ
スキル①:攻撃力46%、防御貫通900
スキル②:最大HP50%、HP吸収14%
天然ボケ:撃殺された場合1回のみ20%復活。
と同時に程普HP上限60%のダメージを
防御無視で与える。
専属武器:体力Lv×170、攻撃力17%、防御力Lv×200
【天然ボケ挙動】
死亡→天然ボケ→反射
0、防御無視なので(鼓舞、奮起、雷鎧、氷鎧は当然無視)
1、影甲を無視
2、祝福を無視
3、援護を無視(ダメージカットも反射も)
4、最上の血桜は天然ボケを吸収できる。
5、毛利元就のスキル1は天然ボケにも対応可能。
6、浅井長政のスキル2も天然ボケに対応可能。
厄介なのは天然ボケが最初に来るってところ。
反射が先なら反射ダメを先に影甲で受け止められるが
天然ボケを先にくらって死亡して復活したら
影甲取れてるので反射ダメくらっちゃう。
HP上限基準の防御無視で特殊なキャラ以外
ほとんど対策がないのでHPを高くしておくだけでも
かなりやっかいなキャラになる。
卑弥呼とやりあうと・・・
程普死亡→復活+天然ボケ→卑弥呼死亡→鬼神の道→程普死亡
という流れになる。
対抗策としては
1、体力の高いキャラで援護を剥がして殴る
2、最上の血桜で受け止める
3、高火力燃焼キャラで仕留める。
4、デバフ解除回復キャラでターン切れ狙う
5、スキル発動中不死キャラで殴る
●一般戦闘
・スキル1:720%×4名×2倍=5760%
・スキル2:900%×4名×2倍=7200%
合計:12960%
命中:なし
戦役は地味に10000%越えを出せる優秀な性能。
命中が無いのがおしい。
●ボス戦
・スキル1:720×1~2=720~1440%
・スキル2:900%×2倍=1800%
合計:2520~3240%
命中:なし
ボス戦はあまり活躍できないキャラ。
●訓練所
火力はまずまずで防御面も高い耐久系のパッシブと
援護によってさまざまな場面で耐え抜くことができる。
スキル2で総ダメージ30%のHP確保できるのもありがたい。
回復系キャラに流血が刺さる場面があったり
訓練所はまぁまぁ上手な立ち回りが予想できる。
苦手な場面としては耐久系のキャラにターン数で逃げ切られ
憤怒狂乱化されてしまうこと。
●闘技場
■獲物
●アタッカー全般
高ダメージを叩き出すアタッカーに
反射ダメージと天然ボケダメージで返り討ちにできる。
単騎特化陣営の主力を低コストで落としてくれる。
●連撃or高火力防御無視キャラ
卑弥呼、韓信、織田信長、曹彰、卞氏、
孫権、孫堅、最上義光、伯邑考、
なかなか対応しずらい防御無視攻撃を
援護でダメージ半減対応しながら、反射ダメを与えられる。
しかも死亡した場合には防御無視攻撃をお返しできる。
●防御系バフ全般
鼓舞や雷鎧、氷鎧、奮起だけでなく、
援護や影甲、祝福なんかも無視してダメージを
ぶつけることができてしまう。
●撃殺することで加速するキャラ
・ダメージ倍:三妖精、信長、趙雲子龍、韓当、飛鳥、荊軻
・狂乱:真田幸村、衛青、李信、Es
・追加攻撃:玉藻前、張飛、妲己、左慈、不知火舞、卞氏、ホウ徳
・七星:孔明
・奮起:関羽
・援護:蒙恬
・暴走:ウアサハ、王賁
・デバフ解除:アテナ、范増
・雷鎧:典韋
・スプラッシュ:司馬師、張飛、貂蝉
・バフ奪い:伯邑考
・バフ延長:董卓、前田慶次、関羽雲長、衛青、上杉謙信、関羽、伯邑考
これらのキャラの条件達成をスカすことができるだけでなく
返り討ちにすることができる。
●デバフ解除なしの回復キャラ:
〇:徐福、華佗②、趙公明