訓練所挑戦回数をVIP12でマックスまで使ってみた
更新日:2020年5月14日
副将訓練書が足りない時、
最終的に行き着くのが、訓練所挑戦。
これでかなり多くの副将訓練書が手に入るけど
実際にこの行為はお得なのだろうか?
ということで、
雑貨商で元宝で副将訓練所を購入する場合と
比較してみた。
まず雑貨商では
・副将訓練書4×1個:300元宝
・副将訓練書3×1個:150元宝
・副将訓練書2×1個:?元宝
訓練所は経験値が多いので
レベル125の五子良将でいってみます。
【注意!】
今回の実験は訓練書レベル105以降のドロップアイテムを
元に計算されていますので、それ以前の人は訓練所でゲットできる
アイテムのランクが下がることをご了承ください。
また、レベル100以前の訓練書での実験もまた今度やりますね。
まずVIP12では訓練所挑戦券を14枚買えて
1回目:60元宝
2回目: 120元宝
3回目: 180元宝
4〜14回目 200元宝
で、合計2560元宝です。
では、早速
掃討していきましょう。

はい。結果こうなりました!
副将訓練書4:13個(3900元宝相当)
副将訓練書3:30個(4500元宝相当)
副将訓練書2:60個(?元宝相当)
副将訓練書1:0個
S級装備:56個
無双神器の欠片:1個
強化結晶:35個
元宝に換算すると副将訓練書4の時点で
大幅に訓練所挑戦券14回分の元宝より高くなってますね。
雑貨商で買うよりはだいぶお得そうです。
では、限定特典の少女調教ギフトと比べるとどうでしょうか?
●少女調教ギフト 10999元宝
・副将訓練書4:80個
・副将訓練書3:50個
少女調教ギフトの訓練書全て
を訓練時の経験値で換算すると。
80×1000 + 50×400 =10万
少女調教ギフトで得られる
訓練経験値は10万ということになります。
では訓練所の挑戦回数に
同じくらいの額の元宝を使うとどうなるか?
まず今回の訓練所挑戦を4日間やるとして
①2560元宝×4=10240元宝になる。
足りない分は5日目に5回分購入。
②60+120+180+200+200 = 760元宝。
① + ② = 11000元宝。
これで11000元宝になり少女調教ギフトと
ほぼ同じ条件になりました。
11000元宝で挑戦できる
訓練所挑戦回数としては61回です。
そして今回の挑戦結果を元に
61回の訓練所挑戦で獲得できる訓練書の数は
・副将訓練書4:57個
・副将訓練書3:131個
・副将訓練書2:261個
これを訓練時の経験値に換算すると、
57×1000 = 57000
131×400 = 52400
261×200 = 52200
57000 + 52400 + 52200 = 161600
16万1600となり、
少女調教ギフトより6万1600経験値分、
副将訓練書がお得にゲットできます。
副将訓練書4が約61個分お得に入手できます。
しかも副将訓練所では他にも
S級装備と無双神器の欠片と強化石結晶が入手できます。
今回14回訓練所の挑戦をしてゲットした
S級装備56個を鋳造したら5個の無双神器になり、
この5個の無双神器を副将に吸収させてから
さらに鋳造して2個の無双神器になり、
合計で7個の無双神器が
56個のS級装備から作ることができました。
さらにこの装備を鋳造値2倍の日に
鋳造したりすれば、伝説神器の鋳造にも繋がりますね!
毎日訓練所の挑戦回数を
多くてもプラス3回までとかにすれば
さらにコストを抑えられますしね!
ということで結論。
調教ギフトを使うより、
訓練所挑戦回数を元宝で買った方が断然お得!
参考になれば嬉しいです。
P.S
今回の検証はあくまで
『元宝を使って訓練書を集めるなら』
という前提で、訓練書は基本的に
元宝を使わなくても貯まっていき
最終的には吐いて捨てるくらい余るアイテムなので
よっぽど急いで訓練したい場合を除いては
元宝を使って訓練書をゲットするのは控えましょう!