top of page

・攻略情報

  • teketeke

酒吞童子を分析・評価しました【2021年版】

どうも!てけてけです。


今回は新しくガチャに

並んだ酒吞童子の分析をしていきたいと思います。




●スキル1

 HP%が高い敵に680%の6回攻撃。

 合計4080%


 無条件で与えたダメージの100%分を

 自身のHPとして吸収する。


 このHPは与ダメベース。回復挙動は相変わらず

 一拍置いて回復。


 総ダメージ回復ではなくて与ダメ回復なので

 反射に格段に強い。


 また、HP吸収パッシブによるHP吸収の場合

 敵を撃殺してしまった時にはHP回復ができないが


 酒呑童子のスキルは敵を撃殺した

 攻撃でも回復できるし。


 なんならオーバーキルしてぶつけたダメージも

 そのまま回復量として使うことができてしまう。


 残りHP%が高い相手を狙うので、

 敵の応援で出てきたフレッシュな弱い子なんかを

 利用して自然にHP全快に持って行けちゃう。



 HP%が敵より高ければ攻撃毎に

 バフを1つ奪うことができる。


 酒吞童子はこのバフ奪いがとても強力。



 まずミスっても奪える。

 これは同じバフ奪い連撃キャラの

 曹丕にはできない芸当。


 そして、酒呑童子は奪った瞬間の

 その攻撃からバフの効果を自身につけて

 殴ることができる。


 当たり前のことのようだが、

 曹丕などのバフ奪いキャラは奪った瞬間にはそのバフを

 利用した攻撃ができない。


 例えば曹丕が敵の奮起を奪った場合、

 火力アップできるのは、その次の攻撃から。

 奪った瞬間の攻撃にはその効果が乗らないし

 相手にも残ってる。

 ただし、援護に関してはなぜか奪った瞬間に

 相手から援護の効果が消える。



 ・奪うバフのターン数が違う場合どちらが採用されるのか?

  ターン数が多い方のバフが採用される。



 このキャラクターはHP%勝負をしかけるので

 応援出しで使うのがセオリー。



 弱点としてはHP%で勝っていないといけないので

 HP%100どうしの場合バフを奪えない。

 しかもHP100%の敵が複数いる場合、

 攻撃をヒットさせてHP%で勝っても

 攻撃対象がまた別のHP100%の敵に切り替わって

 しまうので、なかなか奪えなくなってしまう。

 そこに残影もあると悲惨。



 




●スキル2

 HP%の低い敵4名に800%の攻撃。

 知力で勝っていればダメージ倍で1600%の攻撃に進化。


 この火力自体はリリースから1年経って

 目立たないものになってしまったが、


 酒呑童子の場合はスキル1で相手のバフを

 奪う前提で利用するので、暴走や畜力などの

 火力アップバフを奪っていれば、ここの

 ダメージは2倍、3倍と増えていって

 そこらの範囲攻撃キャラの火力を平気で超えていく。


 しかも敵を撃殺した場合、スキル1を

 このタイミングでもう一度発動することができる

 ということで、再度バフを補充することができてしまう。

 スキル1を再発することで、HP100吸収が

 スキル2のタイミングでできてしまう。


 HPが低い相手を範囲で狙うので、

 コンボ成立も容易。



 



●パッシブ

 スキル①:攻撃力44%、会心値Lv×260

 スキル②:HP44%、防御力Lv×180

 スキル③:知力値Lv×200、防御貫通Lv×10

 専属武器:攻撃力18%、命中値Lv×260、

      法術貫通900

     



●一般戦闘

 スキル1:680%×6回=4080%

 スキル2:800%×4名×2(+4080%)

      =6400~10480%

   合計:10480~14560%

   命中:Lv×260

 戦役は最低でも10000%越えを狙える。

 スキル1の攻撃もHP%が高い相手を殴る度に

 サーチするので、攻撃毎に対象が変わって

 しっかり均等にダメージが分散する。

 命中もしっかり持っていて現環境でも

 なかなか優秀。






●ボス戦

 スキル1:680%×6回=4080%

 スキル2:800%×2=1600%

   合計:4080+1600=5680% 

 ボス戦ではスキル2の再発動ができないので

 火力が落ちてしまうが、それでも5000%越えを

 安定して出すことができる。


 現環境だと普通よりちょい強いくらい。

 ここら辺は最上やナタなんかのあおりを

 もろに受けた感じ。 






●闘技場

 ■獲物

  ●単騎特化陣営

   昨今の単騎特化陣営は

   妲己:畜力、

   胡喜媚:暴走、影甲、

   趙公明:祝福

   直江兼続:援護

   劉備:鼓舞

   現環境はとにかくバフを盛っていく形が主流。

   酒吞童子はこれを奪いにいける。

   特にスキル2で単騎特化陣営の弱い子を巻き込んで

   スキル1を再発動させ、時間差でバフを奪えるところも大きい。


   特に格上の相手に強力な劉備がいれば

   鼓舞の値をそのまま奪って、酒呑童子の育成が不十分でも

   ある程度立ち回れてしまう。

   準主力として酒呑童子を使う場合なんかは

   このバフ奪い機能が優秀な動きをし過ぎる。




  ●反射キャラ

  ・気盾:本多忠勝

   ・援護:上杉謙信、韓信、程普、蒙恬、

       孟獲、楽進、華雄、関羽、直江兼続、

       孫堅、周倉、伏皇后、公孫サン、

       真田幸村、星熊童子、源義経

   ・パッシブ:曹仁、孫策、伏皇后、関羽雲長、

         張遼、孫策伯符、曹丕、文鴦、

         徐晃、アテナ、魏延、孫堅、

         公孫サン、服部半蔵、荊軻、関羽

         趙雲、廉頗、白起、董卓、李牧、

         牛若丸、張飛、直江兼続、姜維、Es

  酒吞童子のスキル1はダメージの100%吸収ができ

  反射キャラの反射ダメージをあまり受けない。


  100%以上の反射%の高い援護に関しても

  奪ってしまうので容易に攻め立てられる。

  反射キャラにもものすごく強い。


  上杉謙信にもバフを奪ってバフ優位状態で

  しかも法術攻撃で攻められる。これも大きい。


  唯一、気盾の本多忠勝には反射ダメージを

  酒吞以外のキャラに逸らすことで酒吞童子の攻撃を

  利用されてしまう。ここら辺もこの1年で変わったところ。




 ■天敵

  ●白バフ(特殊状態)

   血桜、魂奪、蓮華、気盾、浴火、無双

  酒吞童子が奪えない白バフ強キャラが

  この一年で増えすぎた。これがきつすぎる。

  でもこういったキャラと戦うときに

  「バフ優位」状態であることは攻め方・守り方

  としてとても良いので酒呑童子はまだましなほう。



  ●流血付与キャラ

   孫堅、文鴦、幸村、伏皇后、程普、馬岱、廉頗、嫦娥、

   郭嘉、楽進、丁奉、半蔵、関平、周倉、レイチェル

   茨木童子、大嶽丸、沮授、小早川秀秋、趙雲、源義経

  酒呑童子の持ち味の100%回復が阻害されてしまう。

  

 

  ●複数バフはがしキャラ

   荊軻、ホウ徳、酒呑童子、霧隠才蔵、李典