黒田官兵衛を分析・評価しました!
どうも!てけてけです。
今回は新しくガチャに
並んだ黒田官兵衛の分析をしていきたいと思います。
●スキル1
HP%が低い敵に
700%の4回攻撃。2800%の攻撃
攻撃前に25%の会心率アップ。やや低め。
クリティカルが発生した場合
七星状態になり、クリティカルの回数×10%の
攻撃力アップとクリティカル率アップ
つまりクリティカルが出るほどクリティカルが出やすくなり
火力も上がっていく
・最初にクリティカルが発生した攻撃に七星の効果は乗っている?
乗らない。なのでスキル1で七星化できた場合の
スキル1の倍率上限は1.3倍まで。
なのでスキル1は2800%の攻撃に
全てクリティカルがのった場合に
6762%が最大火力。
・スキル1攻撃直後に七星のターン数減る?
減らない。
・源義経でターン延長しても4ターンが限界?
ちゃんと5ターンになって火力も1.5倍になってる。
・4ターン七星に成功した後
5ターン目にもう一度4回クリティカル出すと
なぜか七星のターン数が3ターンに減るバグがある。注意。
クリティカルが条件のコンボは基本的に
クリ率と命中率の壁を超えていかないといけないので
戦役が厳しくなる傾向にある。
【スキル1フィニッシャーランキング】
最大火力25位
平常運転高18位
平常運転低21位
最小火力11位
●スキル2
800%の6名攻撃。
七星のターン数が0〜4ターンあるので
800〜1120%の攻撃。
七星で会心率も上がっているのでクリティカルも出れば
2352%の6名攻撃に進化するが
現環境だと中堅クラスの火力。
しかも謀士なので会心ダメージを指輪の伝説神器で伸ばすことができない。
ただし、官兵衛はここに
さらに追加で知力値の5倍の防御無視攻撃。
(クリティカル乗る)
倍率は今川義元と同じだが、
謀士なのでクリティカルダメージを伸ばしていけない分
火力将来的に伸び悩む。
七星に合わせて攻撃力ベースの防御無視攻撃にして欲しかった。
・ダメージ分の100%を回復ってHP全快になるという意味?
いや違う。
前もって裏で計算しているこれから与えるダメージを
先回りして回復する。
その後に反射ダメージが飛んでくるので
反射にものすごく強い。
そして、これは援護キャラクターを殴った場合に
援護によってカットされる前のダメージを元に回復量が
計算されるので50%カットの援護相手に攻撃した場合
実質与えたダメージの200%回復を
先に行ったのちに援護反射ダメージを受けることになる。
援護にものすごく強い。
おそらく気盾相手にもダメージカット前のダメージ量で
回復量計算されるかな?←この動きはわかったらメンバー限定で情報共有します。
攻撃後MPの35倍の大きさの影甲状態のバフを
自身に2ターン付与しその後の敵の攻撃に備える。
スキル2で影甲は耐久力の低い謀士にとっては厳しい。
曹操や、水鏡先生の事例がすでにある。
しかも2ターンは心細すぎる。
影甲の倍率もMPパッシブの値も
目立って大きいわけでなく一般的。
スキル1の七星とスキル2の影甲両方とも
源義経でターン数伸ばしたいが
このキャラクターは体力値も高くないので
義経スキル2バフ延長の対象にも調整しづらい。
●パッシブ
スキル①:攻撃力44%、知力値Lv×200
スキル②:HP44%、法術貫通900
スキル③:MPLv×300、法術会心ダメ60%
専属武器:攻撃力18%、会心値Lv×240
防御貫通900
●一般戦闘
・スキル1:700%×4回(×1.1〜1.3)(×2.1)
=2800〜6762%
・スキル2:800%×4名(×1.1〜1.3)(×2.1)
=3200〜9408%
合計:6000〜16170%
命中:なし
うまく決まれば準トップクラスの火力がでるが、
戦役の場合は低い方の想定を重視する必要があるので
6000%付近が出てしまった場合に弱い。
命中ないのも厳しい。
趙公明と組むことで、七星との合わせ技で
改心率は上がるので、上振れしやすくなる。
趙公明と組めるならまぁまぁ強い。趙公明必須。
●ボス戦
・スキル1:700%×4回(×1.1〜1.4)(×2.1)
=2800〜6762%
・スキル2:800%(×1.1〜1.4)(×2.1)
=800〜2352%
合計:3600〜9114%
命中:なし
ボス戦の火力も上下にぶれる。
高く触れれば強いのでスキップ連打で
高い回を狙いに行けるが、命中もないので
ミスの壁とクリティカルの壁を超えていかないと
高火力かしないというのは厳しい。
趙公明は必須。
●闘技場
■獲物
●反射キャラ
・気盾:本多忠勝
・援護:上杉謙信、韓信、程普、蒙恬、
孟獲、楽進、華雄、関羽、直江兼続、
孫堅、周倉、伏皇后、公孫サン、
真田幸村、星熊童子、源義経
・パッシブ:曹仁、孫策、伏皇后、関羽雲長、
張遼、孫策伯符、曹丕、文鴦、
徐晃、アテナ、魏延、孫堅、
公孫サン、服部半蔵、荊軻、関羽
趙雲、廉頗、白起、董卓、李牧、
牛若丸、張飛、直江兼続、姜維、Es
スキル2のHP回復量が援護でダメージカットされる前のダメージ量で
計算されるため援護でものすごく死亡しづらい。
ただし、スキル2の防御無視攻撃は援護にカットされてしまう。
■天敵
●物理攻撃キャラ全般
耐久系パッシブがないので生身だと速攻で落ちる。
スキル2までもたない。
●八陣キャラ:孔明、馬良、郭嘉
クリティカル攻撃を全てカットされてしまう。
■相乗効果
●バフ延長キャラ:源義経
●反射キャラ
・気盾:本多忠勝
・援護:上杉謙信、韓信、程普、蒙恬、
孟獲、楽進、華雄、関羽、直江兼続、
孫堅、周倉、伏皇后、公孫サン、
真田幸村、星熊童子、源義経
・パッシブ:曹仁、孫策、伏皇后、関羽雲長、
張遼、孫策伯符、曹丕、文鴦、
徐晃、アテナ、魏延、孫堅、
公孫サン、服部半蔵、荊軻、関羽
趙雲、廉頗、白起、董卓、李牧、
牛若丸、張飛、直江兼続、姜維、Es
援護によって大きく反射ダメージを受けやすい
相手の主力にスキル1のHP低い相手に対する連撃で
トドメを刺しに行くことができる。