張宝(URアバター閃)を分析・評価しました!
更新日:2020年6月22日
どうも!てけてけです。
今回は張宝が新しくガチャに
並んだので、その評価をしていきたいと思います。
●スキル1
HP%が低い味方6名に攻撃力100%分の
HPを回復する。(回復クリ発生可能)
回復クリティカルが発生するが、その確率の計算式は
回復クリティカルの発生は攻撃クリティカルと
計算方法が違っていて、
会心ステータス内の()の中に書いてある数値に0.66かけて
計算される模様。
同時に3ターン残影状態にさせ
回避率を60%上昇させる。
回復した後も残りHP%が50%より低かった
味方を2ターン不可視状態にして範囲攻撃ダメージしか
受けなくなり、受けた場合もダメージを40%カットする。
・援護との組み合わせは?
不可視ダメージカット40%と援護ダメージカット50%を重ねがけした場合。
・受けたダメージ×援護ダメ減×不可視ダメ減=ダメージ
という計算になります。
なので今回の50%ダメージカット援護と
歩練師の不可視を合わせると
100万×0.6×0.5=30万ダメージまで
減少させることができます。
不可視はランダム攻撃の対象にならなくなり
ランダム攻撃キャラが攻撃のタイミングで敵陣に不可視しかいなければ
攻撃が飛ばされる。(映像のとおり)
ただし、範囲攻撃の攻撃対象には含まれてしまう。
これも40%カットできるのでダメージはかなり抑えられる。
また例えばHPが低い相手に8連撃というような
対象を絞った攻撃をするスキルがあるが、この場合は対象になってしまう。
ただ、この場合もダメージ70%カットできる。
挑発と不可視を重ねがけした時にランダム攻撃を敵が行った場合には
挑発が勝ち、不可視状態でもランダム攻撃を受けることになる。
ちなみに過去の孫権の時の残影による回避データがこちら
●回避率70%増加(孫権)はどのくらい避ける?
【回避値10万(57%)の場合】
■同レベルの戦役・・・普通にくらう
■同等レベルの対人・・・レベル同じで命中率73.7%の攻撃を良けれない。
■格下の対人(レベル差10)・・・命中率68%くらいの敵の攻撃をくらう
【回避値13万(63.7%)】
■同レベルの戦役・・・ちょっと避けてくれるけど避けきれない。
■同等レベルの対人・・・命中率73.7%の攻撃を良け始めるようになった。
■各下の対人・・・命中率70%の攻撃を避けてくれるがまだまだヒットする。
【回避値17万(70.8%)】
■同レベルの戦役・・・避ける頻度は上がるがまだまだくらう
■同等レベルの対人・・・命中率73.7%の攻撃をまだまだ避けきれない
■各下の対人・・・驚異的な回避性能が発揮され始める。
【回避値23万(75.3%)】
■同レベルの戦役・・・ほぼ全て避けた
■格上の戦役・・・半々くらいな印象。避けきれない
■同等レベルの対人・・・命中率73.7%の攻撃をまだまだ避けきれない
■各下の対人・・・驚異的な回避性能が発揮され始めるがまだくらう
【回避値28万(79.1%)】
■同レベルの戦役・・・ほぼ全て避けた
■格上の戦役・・・半々くらいな印象。避けきれない
■同等レベルの対人・・・命中率73.7%の攻撃をまだまだ避けきれない
■各下の対人・・・驚異的な回避性能が発揮され始めるがまだくらう
●スキル2
HP%が低い敵4名にバフを1つ解除してから
800%のダメージ。
発動する度に攻撃力が800%増加するのですが
初撃には+800%は乗らずに
こんな感じの推移をしていく。
【スキル2ダメージ推移】
1回目(2ターン目):800%
2回目(6ターン目):1600%
3回目(10ターン目):2400%
4回目(14ターン目):3200%
5回目(18ターン目):4000%
6回目(22ターン目):4800%
7回目(26ターン目):5600%
8回目(30ターン目):6400%
9回目(34ターン目):7200% 10回目(38ターン目):8000%
【スキル2消費MP推移】
1回目(2ターン目):500
2回目(6ターン目):1500
3回目(10ターン目):2500
4回目(14ターン目):3500
5回目(18ターン目):4500
6回目(22ターン目):5500
7回目(26ターン目):6500
8回目(30ターン目):7500
9回目(34ターン目):8500
10回目(38ターン目):9500
合計:50000MPの消費
敵の攻撃をよけながら時間を稼ぎつつ強くなっていく
ファイトスタイル。
アーサーや大喬小喬の方が影甲で優秀。
その残影バージョン。渋い。。
・攻撃をミスっても剥がせるか?
これはおかわり検証で確認出来たら。。。
攻撃後に総ダメージの25%を
HPが低い味方1名に回復。
自身にではなくて味方になところも
サポートキャラとして優秀。
●パッシブ
スキル1:攻撃力44%、MP280
スキル2:HP44%、体力値180
スキル3:法術貫通Lv×10、会心ダメ50%
専属武器:会心値260、攻撃力18%、命中260
MPパッシブがゲーム後半ではほぼ無意味。。
(城で長距離走する時くらいしか活躍の場がない。
しかし、そもそも長距離走できない)
戦役やボスでもあまり使わないので命中も。。。
法術防御貫通は長期戦時のロマン砲でやっと。。。。
(回復には貫通意味ない。。)
パッシブ周りひどくないか、、、
●一般戦闘
・スキル1:0%
・スキル2:800%×4名=3200%
合計:3200%
命中:260
弱い。耐久系サポートキャラなので
戦役ではほぼ使い物にならない。
●ボス戦
・スキル1:0%
・スキル2:平均4400%(38ターンまで攻撃できたとして)
合計:4400%
命中:260
残影でどのくらいボスの攻撃避けるのか?
憤怒狂乱化入ってからも大火龍術は必中じゃないはず。
↑
おかわり検証で別途調べます。
↑
憤怒狂乱化してから大火龍術避けられませんでした。
通常攻撃も含めて必中ですね、、、
●訓練所
敵とのレベル差が有利に働くので残影でミスを誘える。
30ターン目以降、憤怒狂乱で敵のスキルが必中になり
残影での生存がほぼ無理。
味方のサポートキャラが生き残るのは面白い。
これだけで戦局大きく変わる。
↑
おかわり検証で本当に期待通り活躍してくれるか検証
●闘技場
■獲物
①命中率の低い相手全般、レベル差で勝ってる場合
残影で回避しまくれる可能性あるが
実際にはレベル差あってもまぁまぁ当たる。
また、レベル差で負けているとレベル差補正で
残影あっても攻撃結構当たってしまう。
②ランダム連撃キャラ
不可視はランダム連撃の対象にならないので
攻撃を不発に終わらせることも可能。
③攻撃を当てることでデバフを付与できるキャラ
流血:全キャラ(UR伏皇后以外)
眩暈:全キャラ(主将謀士大火竜術以外、曹操、范増は怪しい)
燃焼:そもそもミスったらダメージ0
虚弱:全キャラ(張遼以外)
これらのキャラのデバフを避けやすい。