top of page

・攻略情報

  • teketeke

本多忠勝を分析・評価しました。

更新日:2020年12月2日

どうも!てけてけです。


今回は新しくガチャに

並んだ本田忠勝の分析をしていきたいと思います。




●スキル1

 敵6名に740%のダメージ。

 傾国、群雄でダメージ2倍。


 攻撃後2ターンの気盾(きじゅん、きたて)

 状態に入り敵の攻撃によるダメージの60%を

 HPの低い敵1名に返す。


 気盾は特殊状態なのでバフ剥がしできない。

 またバフ扱いでもないので、白起なんかに

 攻撃されて場合は気盾は剥がしはされないが

 バフが無いと判断されて撃砕はくらう。


 60%転嫁の動きを見てみると、

 まず敵の攻撃から受けるダメージを60%カット

 そして、その60%をHPが低い敵にぶつける。

 という流れ。


 反射ダメージは別途

 攻撃してきた相手にいくので

 2名に反射が攻撃がばらける場合もある。



 援護みたいな動きだけど

 援護と微妙に違い、



 援護はダメージカットした後に

 受けたダメージから反射率でダメージを

 返すが、


 気盾はカットした分をそのまま相手に返す。



 だから相手の攻撃のうち

 40%は自分が食らって、

 60%は相手に返っていく計算。


 つまり攻撃側からすると

 与えられたダメージの150%が

 反射で返ってくる感じ。

 これは強い。。



 しかも別途パッシブで反射40%返ってくるので

 合計すると攻撃側の陣営に

 190%の反射ダメージが返ってくることになる。



 過去最強の反射性能のキャラ。



 ただし

 自身の残りHPを超えてダメージはぶつけられないので

 最大HPの1.666・・倍を超えるダメージを受けた時は

 最大HP分のダメージをHPが低い相手に反射だし

 HPが減っていれば、そのHP残量を

 そのまま100%相手にぶつける程度になる。


 つまり相手からしたら与えたダメージの

 100%とパッシブ反射ダメージ40%が

 返ってくるので140%の反射ダメージ。

 どちらにせよ強い。




 しかもHPが低い相手に反射ダメージが

 飛んでいくのがえぐい。


 最上義光の攻撃の1.5倍が自軍に

 帰ってくると思うとぞっとする。

 ジャイアントキリングにものすごく使えそう。



 これ、卑弥呼や程普に飛んで行ったらどうなるか

 鬼神の道や、天然ボケのダメージもカットするのか

 というかそもそも発動するのか?

 明日のおかわり検証で試してみたい。


 あと、祝福や影甲キャラへのダメとか、



 ちなみに気盾に直江兼続の援護を載せた場合

 ダメージカット率80%の反射率270%

 になるので、化物反射壁の出来上がり。



 ちなみに風破によっては

 気盾のダメージは増加しなかった。





●スキル2

 スキル発動前自身のHPが25%より低い場合、

 自身のHPを25%回復する。

 最大HP回復率パッシブと合わせて、

 29%回復できる。


 攻撃直前に回復できるので、反射による

 死亡リスクが下がるところがまずよい。


 そして敵4名に血気爆発初回は800%の攻撃。

 血気爆発の発動回数が1回増えるごとに

 ダメージが前回の倍になり、最大で3200%の

 ダメージをぶつけることができる。


 つまり800%、1600、3200%

 とダメージが推移していく。



 で、自分の残りHP%が敵に勝っていれば

 ダメージ倍がさらに乗るので、

 ダメージ倍も含めたダメージの推移としては


 1600、3200、6400%の4名攻撃。


 さらに、さらに

 敵を撃殺できなかった場合、

 もう一度血気爆発が発動される。

 これがやばい。



 血気爆発を追加発動させるので

 初撃の800%が追加発動の時点でまず

 1600%に格上げされる。

 

 そして、2巡目スキル2を撃つときは

 3200%の上限ダメージからのスタート。


 ここにHP勝負で勝ってダメージ倍を乗せれば

 6400%の攻撃。それでも敵が死ななければ

 血気爆発の追加発動で12800%の4名攻撃。



 最強の範囲攻撃キャラが更新されました。

 もはや連撃キャラのほとんどにも勝てる火力。



 さらに面白いのが、攻撃中に反射ダメージを

 受けてHPが25%より低くなると、

 血気爆発の追加発動のタイミングで

 もう一度25%HP回復も発動する。

 追加攻撃の前にHPの補充ができる。

 その状態からまたHP勝負で勝てばダメージ倍

 という攻撃しながらこっちは回復挟んで

 HP勝負をするというマウントスタイル。


 

 ただ、範囲攻撃中にターゲットが変わる度に

 HP勝負をその都度しかけるので

 最初に反射キャラを殴ってしまうと

 そこでHPが減ってしまい、HP勝負で

 負けやすくなってしまう。



 まぁ負けたとしても十分強い範囲攻撃だけど。




●パッシブ

 スキル①:最大HP46%、最大HP回復率4%

 スキル②:攻撃力44%、反射40%

 スキル③:体力値Lv×400

 専属武器:防御貫通900、攻撃力18%

      物理貫通900



●一般戦闘

 ・スキル1:740%×4名=2960%

 ・スキル2:800%×2倍×4名=6400%

  追加発動:1600%×2倍×4名=12800%

    合計:9360~22160%

    命中:なし

 一般戦闘の火力も低くても10000%付近。

 高い場合には準トップクラスの火力。


 ただ命中はない。


 それとスキル2は一人でも撃殺すると

 追加発動無くなるので、趙公明の

 破甲連撃なんかが1体に集中した場合なんかに

 1体だけ撃破して2ターン目終わるみたいな

 状況になることも想定される。




●ボス戦

 ・スキル1:740%

 ・スキル2:3200%×2倍×2回

       =12800%

    合計:13540%

    命中:なし

 ボス戦の場合、2巡目のスキル2の発動から

 マックス火力で殴り続けることができる。

 13540%の安定火力はやばい。

 準トップクラスの火力。


 信じられないことにこの火力で範囲攻撃なので

 156ステージ以降の敵4名体制にも対応可能。


 耐久力ももちろん問題なし。