沮授(URアバター閃)を分析・評価しました!
更新日:2020年8月30日
今回は新しくガチャに
並んだ沮授の分析をしていきたいと思います。
●スキル1
敵4名に640%の攻撃。
敵に最大攻撃で負けている場合
100%の確率で敵に2ターンの虚弱を付与して
攻撃力を50%減少させる。
敵に最大攻撃で買っている場合
100%の確率で敵に2ターンの流血を付与して
更に沮授の攻撃力の30%の防御無視をぶつける。
・ミスったら場合
虚弱も流血もつけられない。
このスキル1で敵が撃殺されない場合
もう一回だけ追加でスキル1を発動させる。
なので、初撃で最大攻撃力で負けていて
虚弱ついた相手は攻撃力が落ちているので
2回目のスキル1発動時には今度は沮授が攻撃力で
勝って流血を付与する+防御無視というように
一気に二つのデバフを付けることも可能。
がっつり育てていけば、虚弱後の卑弥呼は厳しいが
最上になら攻撃力で勝てる可能性があり。
こちら側で鼓舞とかつけて、
初撃負けて2撃目勝てるように調整必要。
(ちょっと玄人向け。)
640%の2回攻撃で1280%にさらに
60%の防御無視攻撃がつくのは
火力的にも十分すぎるくらい強い。
この火力を最大化するためにも
バフはつけて戦いたい。
ちなみに初撃攻撃力負けてる場合に虚弱つけるが
防御無視判定は攻撃前なので
虚弱つけたことで攻撃力で勝ったから
初撃から防御無視攻撃も発動とかはしない。
●スキル2
攻撃前に2ターンMP30倍の影甲に入る。
そして敵に700%の4回攻撃を行う。合計2800%の攻撃。
敵にデバフが付いている場合ダメージ倍で5600%のダメージ。
ダメージ倍で、さらに沮授は専属武器で
会心値も上がるので趙公明や献帝と組むことで
ここにクリティカルも乗せる伸びしろがある。
攻撃後、残りHP%が低い味方1名に
デバフを解除してから与えた総ダメージの30%
HPを回復するので
流血がついていてもHP回復できる。
さらに、攻撃前に影甲に入るので
スキル2の反射による死亡リスクが極端に低い。
まぁでも1ターン目で入って欲しかった。
虚弱による敵の弱体化と
防御パッシブと体力パッシブも持っているので
スキル2までの生存率も他の謀士に比べると
まぁまぁ。
さらに言うと2巡目のスキル1発動まで
自信を影甲で守れるので
2巡目にもう一度虚弱と流血を狙いにいけたら
対人の後半戦が一気に有利になる。
自身もスキル2では連撃なので
敵人数が減ってからも火力出せるし。
かなり面白いサポートキャラが出てきた印象。
ランダム攻撃なので上杉謙信に絡めとられる。
●パッシブ
スキル①:攻撃力44%、命中値Lv×280
スキル②:最大HP44%、防御力Lv×180
スキル③:MPLv×300、体力Lv×200
専属武器:会心値Lv×260、攻撃力17%、防御貫通900
●一般戦闘
・スキル1:640%×4名×2回
+30×4名×2倍=5360%
(防御無視攻撃は2倍評価)
・スキル2:700%×4回×2倍=5600%
合計:10960%
命中:Lv×280%
戦役は最近では20000%越えとか出てきてインフレ進んでるが
10000%越えの火力を出せるのは中々強い。
ただこのキャラは攻撃系のパッシブあまりないので
思った以上に火力伸びなさそう。
●ボス戦
・スキル1:640%×2回+30%×2倍=1340%
・スキル2:700%×4回×2倍=5600%
合計:6880%
命中:Lv×280
こちらも10000%超えキャラが
最近では結構出てきているので比較すると見劣りするが
ボス戦でも5000%越えの火力を出せて火力としては
まずまず強い。
ただボスの大火龍術をスキル1とスキル2の
間にくらうとスキル2発動時に流血、虚弱が外れてしまい
ダメージ倍が出ない可能性もある。
まぁボス戦では毒や火傷、他にも破甲や撃砕なんかが
つけまくれるのでデバフの種類を問わない沮授は
心配はないと思う。
●訓練所
戦役、ボス戦同様、敵の攻撃力が高いので
鼓舞や畜力、暴走などのバフを付けても
攻撃力で負けて虚弱を付与することになりがち。
その虚弱によって攻撃力を抜かせるかどうかで
スキル1追加発動で流血を付けられるかどうか。
ここの調整が難しそうだが、うまく決められれば
HP回復系の敵の生存力を大幅に下げられる。
スキル2で影甲にも入れるので
虚弱とセットで使うことで意外と訓練所の
攻撃も耐えられそう。
まぁまぁ得意と言える。
●闘技場
■獲物
●攻撃力ベース防御無視攻撃キャラ
S1:姜維、曹彰、項羽、劉邦、雷震子、卑弥呼、沮授
S2:陸遜、鍾会、
虚弱によってその火力を大幅に下げることができる。
さらに直江兼続の援護なんかでダメージカットできれば
合計で75%のカットになり有利に進められる。
●デバフ一つだけ解除するキャラ
・回復あり:華佗、アーサー、呉夫人、歩練師(兼続、荀攸、劉備)
・回復なし:かぐや姫、張良、楊貴妃、劉備
流血と虚弱の2つバフを一気につけることも可能なので
これらのキャラがデバフを剥がしきれない。
特に回復ありのキャラは流血をうまく剥がせないとHPが
回復できなくなる。
兼続、荀攸と劉備のスキル2はデバフ全剥がしだけど
先にHPを回復してしまうので流血付いてると回復できない。
かぐや姫を前衛においている人は主力の
眩暈や封印を解除したいのに別のデバフを解除してしまい
一気に足並みを乱すこともできる。
■天敵
●状態異常耐性キャラ
耐性:張飛、ウアサハ、孫策、オウセン、かぐや姫、王賁、蒙恬、
徐福、アーサー、ホウ涓、曹丕、鍾会
狂乱:幸村、荊軻、趙雲、関羽雲長、衛青、李信、上杉謙信、魏延、文鴦
畜力:今川、ホウ徳、妲己
神祇:太公望、嫦娥
スキル1のデバフがつけられず、スキル2の火力も半減。
●足止めキャラ
眩暈:玉藻前、孔明、周瑜、馬超、丁奉、夏侯淵、兼続、水鏡
張角、楽進、范増、曹操、郭嘉、宮本武蔵、秦王、夏侯淵
雷鎧:伏皇后、曹仁、張飛、李牧、典韋、張遼、島津義弘
氷鎧:雪女
凍結:姜維、荀攸、虞姫、雪泉、法正
封印:荀彧、左慈、歩練師、黄忠、太公望
スキル1の後に足止めを食らうとスキル2発動のタイミングで
虚弱や流血が無くなってしまいダメージ倍が発動できない。
ただしスキル2のダメージ倍化にはデバフの種類を問わないので
意外と成立しやすい。
●デバフ全解除キャラ
S1、胡喜媚、妲己、大喬小喬
S2、劉備、牛若丸、アテナ、嫦娥、范増、直江兼続、荀攸
特に牛若丸はデバフコピーをしてくるので厄介。
●バフはがしキャラ
荊軻、ホウ徳、家康、牛若丸、酒呑童子、真田幸村、陸遜、白起
孫策伯符、秀吉、玉藻前、アテナ、茨木童子、司馬昭、大喬小喬、
直江兼続、郭嘉、太公望、卑弥呼、ノエル、北条氏康、張宝、西施
影甲剥がされると2巡目までの生存がかなり危うくなる
●MP攻撃キャラ
貂蝉、左慈、胡喜媚、妲己、張良、徐福、曹操、
秦王、武田信玄、荀彧、かぐや姫、范増、荀攸
明智光秀、トウ艾、馬良、張良、劉禅
虚弱で火力が落ちないMP攻撃をしてくる
相手のダメージを減らすことはできない。
●ステベース防御無視攻撃キャラ
S1:卞氏、文鴦、范増、太公望、清姫、伯邑考、韓信、孫権
最上義光、坂田金時、李信
S2:卞氏、周瑜、織田信長、今川義元